/ブログ

最終回 「自分の役割を達成し 商品を消費者の元へ」

「イチからのモノづくり」最終回  「自分の役割を達成し 商品を消費者の元へ」月刊 食品工場長(日本食糧新聞社)今回、巻頭言という雑誌の初めの「イチ」のページにおいて、雑誌全般を認識し見渡して発言するという経験をさせていただいた。この中で、立ち「位置」(ポジショニング)の確認を重視してきたが、今に至ってもその重要性をあらためて感じる。... (続き)2014年4月号より、月刊 食品工場長(日本食糧新聞社)に、公益社団法人日本技術士会 登録 食品技術士センター 会長 江本 三男 として、記事を連載しております。▼バックナンバー第1回「技術士を良きアドバイザーに」 2014/04 第2回「大量生産を前提としたモノづくり ー序論ー」 2014/05第3回「アイデアの具現化とコンセプトの確立」 2014/06第4回「高商品力を目指す商品化のプロセス」 2014/07第5回「試作から量産へ 生産技術の確立」 2014/08第6回「プロモーションによるブランドの確立」 2014/09第7回「商品開発の期間と技術的難易度」 2014/10第8回「日本初のレトルト食品開発と技術の連鎖」2014/11第9回「長期販売を視野に清涼飲料の開発と生産」2014/12第10回「栄養製品の開発と展開 医療用から一般食品へ」2015/01第11回 「現地レベルに合わせ 技術を海外へ水平展開」2015/02  

最終回 「自分の役割を達成し 商品を消費者の元へ」 2018-05-29T17:51:48+09:00

★★★アドバイザー

課題を解決すると、新たな課題が発生するのは、よく有る事です。仕事も同じですが、経験値の積み重ねで、解決策に幅が出てくる様です。成功した事象を水平展開することができれば、解決は早いですね。但し、戦術は実務者がいて初めて成果につながるのですが、顧問やアドバイザーでは、歯がゆい思いが多いですね。「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」とは、山本五十六の言葉です。生まれた月日が同じで、親しみを感じます。

★★★アドバイザー 2014-11-15T22:39:12+09:00

★★★コミュニケーション

コンサルティングで重要なのは、コミュニケーションと云われます。今回の英国大使館でのプレゼンは、偶然の積み重ねでした。多くの人々との情報交換の中で、求めることと求められることが有れば、プロジェクトは自ずと進捗して行くものですね。Win-win の関係が維持出来れば、長いお付き合いが出来そうです。もちろんパーティの中で、新しい知人が出来ました。先ずは、種蒔きです。

★★★コミュニケーション 2014-11-16T09:05:44+09:00

★★★知的財産のゆくえ・・・

 政府が検討する特許法の改正案は、仕事で発明した特許を「社員のもの」から「会社のもの」にする内容だと言われます。企業技術者が、画期的な発明をしても、特許権は会社に帰属する。日本的発想では、お世話になった会社へのお礼です。しかし、職務発明の保護が技術者のやる気の根源ですよね。社内技術の流出防止を理由に出願禁止にしたり、特定人の貢献度を稀薄にする人事制度では、技術立国など夢でしょうね。「規則を嫌い、現状をよしとしないはみ出し者や問題児こそ、世界を変え人類を前進させる。」スティーブ ジョブズ

★★★知的財産のゆくえ・・・ 2014-10-24T01:11:34+09:00

★★★会社の色彩

コンサルタントとして、企業の顧問として活動しています。会社の組織に所属していれば、フォローして下さるスタッフがいたのですが、自分で全ての責任を持って対応しています。特に、スケジュール管理が煩雑なのは、何でも引き受けるからでしょう。何より感じるのは、会社のカラーです。今迄の各会社とのお付き合いは、表面だけの付き合いでしたが、今は内面からの視点が加わりました。結局は、人が全てですから、人が変わらないと組織も変わりません。ここで触れているのは、人事異動でなく、意識改革です。よく見かけるのは、異端の外部の人材を入れて、改革を進める方法ですね。今、自分がその役割を演じています。 

★★★会社の色彩 2014-10-24T01:11:39+09:00